- はじめに:ブログは今でも稼げるのか?
- 第1章:ブログ収益化の基本構造を理解しよう
- 第2章:アフィリエイトとは?ブログで稼ぐ王道の方法
- 第3章:ブログ収益化までのステップ
- 第4章:ブログを開設する方法(初心者でも安心)
- 第5章:おすすめのレンタルサーバーはどれ?
- 第6章:ASPに登録してアフィリエイトを始めよう
- 第7章:収益が発生する記事の書き方
- 第8章:検索エンジンからアクセスを集めるSEOの基本
- 第9章:失敗しやすいポイントとその対策
- 第10章:収益化までのリアルなスケジュール感
- 第11章:成功する人の共通点と実践している習慣
- 第12章:ブログで人生が変わった実例紹介(筆者体験)
- 第13章:まとめ|ブログ収益化は誰でも目指せる!
はじめに:ブログは今でも稼げるのか?
「ブログって、もう稼げないんじゃないの?」
「YouTubeやSNSが流行ってる今、ブログって古い気がする…」
こんな声をよく耳にしますが、実はブログは今も立派な収益源として通用しています。むしろ、本気で取り組めば安定したストック型の収益を生み出せるのがブログの魅力です。
本記事では、ブログで収益化する仕組みと、特に人気の「アフィリエイト」による稼ぎ方を、初心者にもわかりやすく徹底解説します。
第1章:ブログ収益化の基本構造を理解しよう
ブログがどうやってお金になるのか?
ブログでお金を稼ぐ方法は大きく分けて以下の3つです:
- 広告収入(Google AdSenseなど)
- アフィリエイト収入(成果報酬型)
- 自社商品・サービスの販売
中でも、初心者が最も早く収益化できるのがアフィリエイトです。理由は、在庫不要・初期投資がほぼゼロ・再現性が高いからです。
ストック型の収入モデルとは?
ブログは、1記事1記事が資産になります。
SNSの投稿は時間と共に流れてしまいますが、ブログ記事はGoogleなどの検索エンジンから継続的にアクセスが集まるため、時間が経っても収益を生み続ける「ストック型の収入源」になります。
第2章:アフィリエイトとは?ブログで稼ぐ王道の方法
アフィリエイトの仕組み
アフィリエイトとは、簡単に言えば企業の商品やサービスをあなたのブログで紹介して、購入や申込みが発生したら報酬がもらえる仕組みです。
例えば:
- あなたのブログに「レンタルサーバーを契約するメリット」という記事を書く
- その記事内にアフィリエイトリンク(紹介リンク)を貼る
- 読者がそのリンクから申し込む
- あなたに3,000円〜10,000円程度の報酬が入る
このようにして、ブログが24時間あなたの代わりに商品を紹介してくれる「営業マン」になるのです。
主なアフィリエイトの種類
種類 | 特徴 | 報酬の目安 |
---|---|---|
サーバー系 | 初心者に人気、単価高め | 3,000円〜15,000円 |
転職系 | 成約率が低いが高単価 | 5,000円〜50,000円 |
クレカ・保険系 | 審査あり、高単価 | 10,000円〜50,000円 |
Amazon・楽天 | 報酬は低いが売れやすい | 商品価格の数% |
初心者には「レンタルサーバー」や「VOD(動画配信サービス)」など、申し込みハードルが低く、報酬単価がそこそこ高い案件がおすすめです。
第3章:ブログ収益化までのステップ
収益化までの流れをざっくりと整理すると、以下のようになります。
- ブログを開設する(WordPressが基本)
- テーマを決めて記事を書く
- ASPに登録してアフィリエイトリンクを設置
- 検索からアクセスを集める
- 分析と改善を繰り返して収益化
ここでは各ステップを具体的に解説していきます。
第4章:ブログを開設する方法(初心者でも安心)
ブログでアフィリエイト収益を得るには、WordPressブログを開設するのが最もおすすめです。
「無料ブログじゃダメなの?」と思う方もいるかもしれませんが、後々の収益化や自由度を考えると、圧倒的にWordPressがおすすめです。
WordPressとは?
WordPress(ワードプレス)は、全世界の43%以上のサイトで使われているブログ作成ツールです。プログラミングの知識がなくても、自分だけのデザイン・構成でブログを作ることができます。
WordPressブログに必要なもの
WordPressブログを開設するには、次の2つを用意します。
- レンタルサーバー(Web上の土地)
- 独自ドメイン(Web上の住所)
そして、これらを契約するときに「WordPressクイックスタート」などの機能を使えば、難しい設定をスキップして10分程度でブログを立ち上げることが可能です。
第5章:おすすめのレンタルサーバーはどれ?
ここでは、筆者が実際に使って収益化に成功したレンタルサーバーと、その理由を紹介します。
実体験:筆者が選んだのは「エックスサーバー」
私が最初に契約したのはエックスサーバーでした。
- 表示スピードが速い
- セキュリティも万全
- サポートが丁寧
- WordPressクイックスタート対応
これらの理由から、初めてでも安心して始められました。しかもキャンペーン期間中に申し込んだので、ドメイン代が永年無料になり、お得感もありました。
実際、ブログを開設してから最初の1件目のアフィリエイト報酬(約5,000円)が発生したのは開設から2ヶ月後。もしあのとき躊躇していなければ、もっと早く収益化できていたかもしれません。
✅ 結論:ブログで本気で収益化したいなら、迷わず有料レンタルサーバーを選ぶべきです。
第6章:ASPに登録してアフィリエイトを始めよう
ASPとは「アフィリエイト・サービス・プロバイダー」の略で、企業とアフィリエイター(あなた)をつなぐ仲介役です。
おすすめのASP5選(初心者向け)
ASP名 | 特徴 | 備考 |
---|---|---|
A8.net | 案件数No.1。審査不要。 | まず登録すべき |
もしもアフィリエイト | Amazon提携が簡単 | 使いやすいUI |
afb | 美容・転職系が豊富 | 初心者でも報酬が発生しやすい |
バリューコマース | Yahoo案件や金融系に強い | EC系も対応 |
アクセストレード | 金融・通信・仮想通貨に強い | 特化型サイトに最適 |
登録はすべて無料です。複数登録しておくと、案件選びで後悔しません。
第7章:収益が発生する記事の書き方
ただ記事を書くのではなく、「収益が発生する構成」を理解して書くことが大切です。
稼げる記事の3大パターン
- 比較記事:「おすすめレンタルサーバー5選」
- 体験談記事:「初心者がエックスサーバーを契約してみた」
- キーワード解説記事:「WordPressブログとは?」
これらの記事は、検索する人の「悩み」に直接応える内容であり、検索上位に表示されやすく、成果にもつながりやすいです。
実際に収益が出た記事構成例
markdownコピーする編集するH1:おすすめのレンタルサーバー5選【2025年最新版】
H2:1位:エックスサーバー(初心者向け)
H3:特徴とメリット
H3:実際に使った感想
H3:申し込み方法と注意点
H2:2位:ConoHa WING(高速表示で人気)
...
CTAボタン:「エックスサーバーの公式サイトはこちら」
このように、読者の検索意図に寄り添い、安心して申し込める流れを作ることが大切です。
第8章:検索エンジンからアクセスを集めるSEOの基本
アフィリエイトブログで収益を上げるには、検索エンジン(主にGoogle)からのアクセスを集めることが重要です。この章では、初心者でも実践できるSEO(検索エンジン最適化)対策の基本を解説します。
SEOとは?
SEO(Search Engine Optimization)とは、「検索エンジンで上位表示されるようにブログ記事を最適化すること」です。
例えば、「ブログ 始め方」と検索して出てくる記事は、SEO対策がしっかりされているからこそ上位に表示されています。そして、上位表示されていれば、それだけ多くの人に読まれ、収益にもつながるのです。
初心者でもできるSEOの7つの基本
① キーワード選定
まずは、どんなキーワードで検索されたいかを決めることが重要です。これがSEOの出発点。
- NG例:「ブログ おすすめ」←競合が強すぎる
- OK例:「初心者 ブログ おすすめ サーバー」←検索ボリュームが中程度、ライバルも弱め
👉 無料ツール「ラッコキーワード」や「キーワードプランナー」で調査すると便利です。
② タイトルにキーワードを含める
Googleも読者も、まずタイトルを見ます。「検索意図に合ったタイトル」はクリックされやすく、上位表示の大前提。
例:「初心者向け!ブログにおすすめのレンタルサーバー5選【2025年版】」
③ 見出し(H2・H3)もキーワードを意識
検索意図に沿った見出しを使うことで、Googleが記事の構造を理解しやすくなります。
- H2:おすすめのレンタルサーバー5選
- H3:1位 エックスサーバー(初心者向け)
※無理にキーワードを詰め込むと逆効果なので注意!
④ 読者の悩みに答える本文構成
SEOでは「専門性・網羅性・読者満足度」が重視されます。読者の疑問や悩みを1つひとつ丁寧に解消していく構成を意識しましょう。
⑤ オリジナル画像・体験談の挿入(E-E-A-T)
検索アルゴリズムは、E-E-A-T(経験・専門性・権威性・信頼性)を評価基準として重視しています。
- 経験:実際に使ったスクショや感想
- 専門性:具体的な手順や知識
- 権威性:信頼できる出典の明記
- 信頼性:誤情報がないか、最新情報か
例:エックスサーバー申込時のキャプチャ+失敗談(「ドメインを入力ミスして3日損した」など)
⑥ 内部リンクで滞在時間UP
ブログ内の関連記事にリンクを張ることで、読者の滞在時間が延び、SEO的にも評価されます。
例:
「レンタルサーバーの選び方については、こちらの記事で詳しく解説しています」→関連記事リンクへ
⑦ スマホ対応・表示速度対策
現在、アクセスの7〜8割はスマホユーザー。スマホ対応していないブログは読まれません。表示速度が遅くても離脱率が上がります。
👉 WordPressテーマは「SWELL」「Cocoon」「JIN」など、モバイル対応が整ったものを選びましょう。
第9章:失敗しやすいポイントとその対策
初心者がブログを始めたときによくある失敗と、その対策も押さえておきましょう。
よくある失敗と対策
失敗例 | 原因 | 対策 |
---|---|---|
記事を書いたのにアクセスが来ない | キーワード選定が甘い/SEO未対策 | ラッコキーワード等でリサーチする |
途中で挫折して更新が止まる | 成果が出るまで時間がかかるから | 3ヶ月間は結果を気にせず続ける |
テーマがバラバラで読者が混乱 | 雑記になりすぎ | 最初は1ジャンルに絞る(例:ブログの始め方) |
無料ブログを選んで収益化に制限が出る | 広告制限やデザインの自由がない | 最初からWordPressを選ぶ |
ASP登録を忘れて収益チャンスを逃す | 紹介できる案件がない | 開設後すぐにASPに登録する |
第10章:収益化までのリアルなスケジュール感
ブログ収益化に関する情報を探していると、「3ヶ月で月10万円稼げた!」「1年で100万円突破!」といった華やかな実績が目に入るかもしれません。しかし、実際のところ、多くの人が収益化にたどり着くまでには時間がかかります。
ここでは、筆者自身の経験も交えながら、初心者がブログで収益を得るまでの現実的なスケジュール感を紹介します。
月1万円を目指すまでの道のり【実体験ベース】
▼0〜1ヶ月目:環境構築+初投稿
- レンタルサーバー契約(私はエックスサーバーを選びました)
- ドメイン取得(ブログの住所)
- WordPressインストール+初期設定
- テーマ導入(有料テーマSWELLを導入)
- 1記事〜3記事ほど投稿
💡この時点ではアクセスはほとんどゼロです。「何のために書いてるんだろう?」と不安になる時期でもあります。
▼2〜3ヶ月目:10記事〜20記事+内部リンク設計
- 自分の得意ジャンルで記事を量産
- 記事ごとにSEOを意識したキーワードを設定
- カテゴリーや内部リンクで回遊性アップ
💡記事がGoogleにインデックスされ始め、少しずつ検索流入が発生します。ですが、まだ収益は出にくい時期。
▼4〜6ヶ月目:ASP案件を紹介しはじめる
- サイト構成が整ってきたら、収益記事(ランキング記事・比較記事・体験談)を投稿
- 成果が出やすい案件を選んで紹介開始(例:エックスサーバー、ConoHa WINGなど)
💰この頃、やっと初報酬が発生(私の場合はエックスサーバーの1件5,000円でした)
▼6ヶ月〜12ヶ月目:アクセス安定+月1万円突破
- 検索順位が安定し、アクセスが月1,000〜5,000PVほどに
- 収益記事が安定的にクリックされ、月1万円前後の報酬が発生
💬「あのとき辞めずに続けてよかった…」と感じるのがこのタイミングです。
アフィリエイト収益は「雪だるま式」に増える
ブログは、最初はなかなか収益が出ませんが、記事が積み重なることで徐々に報酬が増えていきます。
私自身、半年で月5,000円 → 9ヶ月で月1万円 → 1年で月3万円と成長しました。
収益化は「地道な積み上げ」ですが、それだけに安定感があります。
ブログを続けられる人 vs やめてしまう人の違い
続けられる人 | やめてしまう人 |
---|---|
小さな目標を設定(まずは月1,000円) | 最初から月10万円を目指して挫折 |
毎週1記事など、マイペースで継続 | 無理な更新頻度で疲れて終了 |
SNSやコミュニティで相談 | ひとりで悩みを抱え込む |
最初からWordPressで始めた | 無料ブログで途中から移行して混乱 |
💡「続けた人だけが稼げる」これがアフィリエイトのリアルです。
第11章:成功する人の共通点と実践している習慣
では、ブログで月1万円以上を安定して稼いでいる人には、どんな共通点があるのでしょうか?
筆者が実際にブログ仲間や稼いでいるアフィリエイターを観察した結果、以下のような特徴がありました。
共通点①:コツコツ型である
ブログは「才能」より「継続力」。成功している人はほぼ全員が、「コツコツと積み上げられるタイプ」です。
- 毎週1記事、1年続ける
- SNSで記録を公開しながらモチベ維持
- 成果が出なくても投げ出さない
📌 継続こそ、最大のスキルです。
共通点②:インプットとアウトプットのバランスが上手
成功者は、ただ記事を書くのではなく、
- 他人のブログを研究し
- SEOやライティングを学び
- それを即、記事で実践
というインプット→アウトプットの好循環をつくっています。
共通点③:失敗を財産にしている
「最初のテーマ選び失敗した」
「有料テーマをあとから変更した」
「キーワードがズレててアクセスがゼロだった」
…こうした失敗談は、実は全員が経験しています。
違いは、その失敗から学び、次に活かせたかどうか。
共通点④:収益を再投資している
- 有料テーマ(SWELL、JIN)
- SEO教材
- 記事代行・外注
「稼いだら自己投資」に切り替えることで、さらに収益を伸ばしている人が多い印象です。
第12章:ブログで人生が変わった実例紹介(筆者体験)
「ブログで稼げるのは一部の才能ある人だけでしょ?」
正直、私も最初はそう思っていました。
ですが、実際にブログを始め、半年後には月1万円、1年後には月5万円の収益を得られるようになり、今ではブログが副収入の柱になっています。
この章では、筆者自身の体験談を通して、ブログがどのように人生を変えてくれたのかをお伝えします。
▼ブログを始める前:ごく普通の会社員だった
私はごく普通の会社員でした。残業も多く、月末になると「あと数日、乗り切れるだろうか…」と疲弊していました。
- 貯金は数万円
- 趣味に使える時間もお金も少ない
- 「このまま定年まで働き続けるのかな…」という漠然とした不安
そんなときに出会ったのが「ブログで稼ぐ」という情報。
最初は半信半疑でしたが、「まずはやってみよう」と一念発起して、WordPressブログを開設しました。
▼収益ゼロの苦悩期【0〜6ヶ月】
最初の半年間は、まさに修行期間。
- 1記事書くのに8時間かかる
- SEOも知らず、タイトルが全部自己満足
- アクセスもほとんどなく、収益はゼロ
「本当に稼げるの?」「時間のムダかも」と不安になることもありました。
でも、当時書いていた記事は、未来の自分の資産になってくれていました。
▼初報酬の喜び【7ヶ月目】
転機は7ヶ月目。エックスサーバーのアフィリエイトから、5,000円の成果報酬が発生しました。
報酬が出た瞬間、思わずスクショを取ってSNSに投稿したのを覚えています。
「ちゃんと成果につながるんだ…!」
この成功体験が、大きな自信になりました。
▼そこから収益は右肩上がりに
その後は、収益記事を強化し、内部リンクや回遊性、記事構成も改善。
- 月1万円 → 月3万円 → 月5万円へと成長
- 本業の給与とは別に「自由に使えるお金」が増える
- ブログで得た知識を本業にも応用できるように
ブログが人生を豊かにしてくれたと心から思っています。
▼ブログがもたらしてくれたもの
- ✅ 経済的な余裕
- ✅ 時間と働き方の自由
- ✅ Webライティングやマーケティングのスキル
- ✅ 人とのつながり(SNS・ブログ仲間)
最初の一歩を踏み出すことが、すべての始まりでした。
第13章:まとめ|ブログ収益化は誰でも目指せる!
ここまで、「ブログで収益化できる仕組みとは?」をテーマに、アフィリエイトの基礎から実践、収益が出るまでのスケジュール、成功者の共通点、そして筆者自身の実体験までをお伝えしてきました。
最後に、大切なことを振り返ります。
🔑 成功するために押さえるべきポイント
ポイント | 解説 |
---|---|
WordPress+独自ドメインで始める | 収益化の王道ルート |
需要のあるジャンルを選ぶ | 稼げるテーマには理由がある |
SEOを意識した記事構成 | 書き方にコツがある |
収益記事と集客記事のバランス | 導線設計が命 |
継続と改善 | これが最大の武器 |
💬 最後に読者へ:始めるか迷っているあなたへ
「自分にできるかな?」
「今さらブログって遅くない?」
…そんな不安、よくわかります。
でも、今が一番早いタイミングです。
数ヶ月後、未来のあなたが「始めてよかった」と思えるように、ぜひ一歩踏み出してみてください。
WordPressのブログは、あなたの「資産」です。
今日書いた記事が、1年後に5,000円、1万円の価値になる世界。
それがブログ、そしてアフィリエイトの魅力です。
あなたのブログ収益化を、心から応援しています。
コメント