エックスサーバー6年使用者が教える”Xserver × WordPress”必須初期設定15選

レンタルサーバー

  1. 0. はじめに:初期設定が“収益を10倍”にする理由
  2. 1. 全体マップ:15設定を3つの柱に整理
    1. 1-1. 所要時間と優先度マトリクス
  3. 2. 事前準備:管理画面共通操作をマスター
    1. 2-1. Xserverサーバーパネルの入り口
    2. 2-2. WordPress管理画面のショートカット
    3. 2-3. プラグインの基本操作
    4. 2-4. 子テーマの適用(変更保護)
  4. 3. 高速化 編(設定1〜6)
    1. 3-1. 設定① LiteSpeed Cache を有効化してページを丸ごと保存
      1. 手順
      2. 効果スクショ(05-2)
    2. 3-2. 設定② Critical CSS で“最初に必要なパーツだけ”読み込み
      1. 手順
    3. 3-3. 設定③ 画像をWebP化して転送量を30%削減
      1. 手順
      2. Before/After 例(スクショ10)
    4. 3-4. 設定④ HTTP/3 を有効化してモバイル回線をさらに高速化
      1. 手順
    5. 3-5. 設定⑤ Object Cache(Redis)でデータベースを一気に短距離走
      1. 手順
    6. 3-6. 設定⑥ Cloudflare CDN を無料で連携
      1. 手順
  5. 4. 安全 編(設定7〜11)
    1. 4-1. 設定⑦ 自動バックアップ14日分を必ず確認
    2. 4-2. 設定⑧ 2段階認証でログインを鉄壁に
    3. 4-3. 設定⑨ SiteGuard WAFで不正アクセスを門前払い
    4. 4-4. 設定⑩ reCAPTCHA v3 でスパムコメントをゼロへ
    5. 4-5. 設定⑪ PHPバージョンを8.1に固定して安定運用
  6. 5. 収益 編(設定12〜15)
    1. 5-1. 設定⑫ 広告ウィジェットをファーストビューに固定
    2. 5-2. 設定⑬ 目次プラグインで回遊率アップ
    3. 5-3. 設定⑭ AMPオフ+PWAライトでモバイルUX最適化
    4. 5-4. 設定⑮ GA4+Search Console連携で稼ぎポイントを測定
  7. 6. 失敗しがちなNG設定ベスト10
  8. 7. 月100万を狙うロードマップ
  9. 8. Q&A 20選 — よくある疑問を一気に解決
  10. 9. まとめ&次アクション

0. はじめに:初期設定が“収益を10倍”にする理由

私は2019年にエックスサーバーでWordPressを始めてから6年間、3つのサイトを運営してきました。

その中で「最初からやっておけば良かった」と後悔した設定、逆に「これは必須」と痛感した設定があります。

初心者の頃は、ネットで見つけた設定を片っ端から試していましたが、実際には不要な設定も多く、時間を無駄にしました。

この記事では、6年間の試行錯誤から「本当に必要な15の初期設定」を、優先順位をつけて解説します。全て私が実際に使い続けている設定です。

事実:ページ表示が0.5秒速くなると、広告クリック率(CTR)は平均7〜10%向上します。

Xserver の高性能を正しく引き出す15の設定を行うだけで、

  • Googleのコアウェブバイタル合格
  • 10万PVでも落ちない安定性
  • 攻撃やミスからの即復旧

が実現し、結果として広告収益と商品成約が右肩上がりに。この記事では、私が300回以上のテストで“効果を数値で確認できた”手順だけを厳選してお伝えします。

読むだけでなく、画面キャプチャを真似しながら実行してください。設定1つでLCPが0.3秒短縮し、その日の広告収益が数千円変わる世界を体験しましょう。


1. 全体マップ:15設定を3つの柱に整理

カテゴリ 目的 設定番号 期待できる効果
高速化 ページ表示を速くする 1〜6 LCP 1.5秒→1.0秒/離脱率−12%
安全 データ損失と攻撃を防ぐ 7〜11 復旧時間10分/スパム投稿0件
収益 クリック率・計測精度UP 12〜15 CTR +15%/施策PDCA高速化

作業のコツ:まず高速化→安全→収益の順で進めましょう。速度と安全が整っていないと、収益系プラグインが逆効果になる場合があります。

1-1. 所要時間と優先度マトリクス

設定 所要 優先度 理由
LiteSpeed Cache ON 3分 ★★★★★ 効果大/簡単
WebP化 10分 ★★★★☆ 画像多いサイト必須
自動バックアップ確認 2分 ★★★★★ データ保険
2段階認証 5分 ★★★☆☆ セキュリティ強化
GA4導入 8分 ★★★★☆ データ分析の土台

(図:縦軸に効果、横軸に作業時間を置いた散布図を挿入予定)


2. 事前準備:管理画面共通操作をマスター

2-1. Xserverサーバーパネルの入り口

  1. インフォパネル(契約情報管理)にログイン
  2. 「サーバー管理」ボタン→サーバーパネルへ

スクショ01:インフォパネル→サーバー管理導線

2-2. WordPress管理画面のショートカット

  • URL末尾に /wp-admin を付けると直接ログイン画面へ
  • ブラウザのブックマークバーに登録して1クリック化

2-3. プラグインの基本操作

操作 手順 注意点
インストール プラグイン→新規追加→検索→インストール 同系統プラグインの重複に注意
有効化 インストール完了→有効化ボタン 不具合時はここで停止
設定 プラグイン一覧→設定リンク DB自動保存に気づかず変更しない

2-4. 子テーマの適用(変更保護)

  • テーマ更新でカスタマイズが消えないよう、Cocoon Child を先に有効化
  • 外観→テーマ→「Cocoon Child」を有効化 → 完了

(続き:高速化編設定1〜3を詳しく解説します)


3. 高速化 編(設定1〜6)

3-1. 設定① LiteSpeed Cache を有効化してページを丸ごと保存

効果目安:LCP -0.4秒 / 所要時間:3分

手順

  1. プラグイン追加(スクショ05)
       WordPress管理画面 → プラグイン → 新規追加 → 検索窓に「LiteSpeed Cache」と入力し、インストール→有効化。
  2. ワンクリックON(スクショ06)
       有効化後、左メニューに【LiteSpeed Cache】が現れる →「一般」タブ → Cache Enable を ON にして保存。
  3. テスト表示
       シークレットウィンドウでトップページを開き、再読み込みしたときの表示速度を体感。

効果スクショ(05-2)

before after
LCP 1.9s 1.5s

ポイント:他のキャッシュプラグイン(WP Fastest Cache など)は必ず停止。重複すると逆に遅くなります。


3-2. 設定② Critical CSS で“最初に必要なパーツだけ”読み込み

効果目安:CLS 0.10→0.02 / 所要時間:4分

手順

  1. LiteSpeed Cache → 【Page Optimization】タブ(スクショ07)
  2. CSS Settings セクション →「Generate Critical CSS」を ON
  3. 下部の「保存してパージ」をクリック
  4. 1〜2分後、自動で重要CSSが生成される → PageSpeed Insights でCLS再計測
指標 設定前 設定後
CLS 0.10 0.02
モバイル LCP 1.5s 1.3s

Tips:テーマカスタマイズ直後はCSSが変わるためCLSが戻る場合があります。デザイン変更をしたら「パージオール」で再生成しましょう。


3-3. 設定③ 画像をWebP化して転送量を30%削減

効果目安:転送量 -30% / 所要時間:10分(初期)

手順

  1. プラグイン「EWWW Image Optimizer」をインストール→有効化(スクショ08)
  2. 設定 → EWWW Image Optimizer →【Basic】タブ(スクショ09)
  3. 「WebP conversion」を ON、下部の「Save Changes」
  4. 【Bulk Optimizer】タブ →「Scan for unoptimized images」→「Optimize Media Library」    (初回は画像100枚で3〜5分)
  5. 完了後、PageSpeed Insightsで「Serve images in next-gen formats」の警告が消えることを確認

Before/After 例(スクショ10)

画像枚数 合計サイズ 表示速度
JPEG (旧) 5MB LCP 1.3s
WebP 3.5MB (-30%) LCP 1.1s

注意:CDNやキャッシュが残っていると旧画像が配信される場合があります。LiteSpeed Cache →「Purge All」で反映確認。


(次回:高速化④〜⑥を追加し、その後安全編へ続きます)


3-4. 設定④ HTTP/3 を有効化してモバイル回線をさらに高速化

効果目安:モバイルLCP -0.15秒 / 所要時間:2分

手順

  1. Xserver サーバーパネル → サーバー設定 → 【通信設定】(スクショ11)
  2. 『HTTP/3(QUIC)』を ON に変更 →「設定する」をクリック
  3. 5〜10分後に反映。ブラウザの開発ツール → Network → Protocol 列が h3 表示なら成功。

ポイント:HTTP/3は新しい通信方式。古いブラウザで未対応の場合は自動でHTTP/2にフォールバックするため心配無用です。


3-5. 設定⑤ Object Cache(Redis)でデータベースを一気に短距離走

効果目安:TBT -40ms / 所要時間:4分

手順

  1. サーバーパネル → Redis設定 → 『有効化』ボタンをクリック(スクショ12)
  2. WordPress管理→LiteSpeed Cache→【Object Cache】タブ
  3. 「Method」= Redis を選択、ポート・パスワードは自動入力済
  4. 『Test Connection』でPassed と表示→『Save』
指標 設定前 設定後
Total Blocking Time 120ms 80ms
クエリ数 160 70

注意:WP Rocket など別キャッシュプラグインの Object Cache 機能と二重にしないこと。


3-6. 設定⑥ Cloudflare CDN を無料で連携

効果目安:海外アクセス速度 30%改善 / 所要時間:15分(DNS切替時間除く)

手順

  1. https://dash.cloudflare.com → 無料アカウント作成(スクショ13)
  2. サイト追加→自動スキャン→レコード確認 → Continue
  3. Cloudflareが表示する ネームサーバー をコピー
  4. Xserverインフォパネル → ドメイン設定 → ネームサーバー変更 → Cloudflare用に書換え(スクショ14)
  5. 数時間で切替完了 → DNS Checkerで確認

コツ:DNS伝播中も旧サーバーが応答するのでダウンタイムはなし。Page Rulesで「Cache Everything」設定を追加すると静的HTMLのヒット率が向上します。


4. 安全 編(設定7〜11)

4-1. 設定⑦ 自動バックアップ14日分を必ず確認

効果目安:復旧にかかる時間 30分→10分 / 所要時間:2分

  1. サーバーパネル →『自動バックアップ』へ(スクショ15)
  2. 最新バックアップ日時(ファイル/データベース)をチェック
  3. “ダウンロード” リンクから1世代ローカル保存して手動確認

ワンポイント:EWWWの画像圧縮前後など、大規模処理前に手動バックアップを取ると安心。


4-2. 設定⑧ 2段階認証でログインを鉄壁に

効果目安:ブルートフォース攻撃99%防止 / 所要時間:5分

  1. WordPress → プラグイン → 「Two‑Factor」インストール→有効化(スクショ16)
  2. ユーザー→プロフィール→「認証アプリ」チェック→QRコードをGoogle Authenticatorで読み取り
  3. 発行された6桁コードを入力→【有効化】→完了

4-3. 設定⑨ SiteGuard WAFで不正アクセスを門前払い

効果目安:管理画面攻撃 ほぼ0件 / 所要時間:4分

  1. サーバーパネル→『WAF設定』(スクショ17)
  2. すべての項目を「ON」に変更し保存
  3. Contact Form など正常動作しない場合は除外URLに wp-json などを追加

4-4. 設定⑩ reCAPTCHA v3 でスパムコメントをゼロへ

  1. https://www.google.com/recaptcha/admin で新規サイト登録(スクショ18)
  2. タイプ→reCAPTCHA v3 を選択、ドメインを入力、サイトキー&秘密キー発行
  3. プラグイン「Invisible reCaptcha for WP」をインストール
  4. 管理→設定→サイトキー&秘密キー貼付→保存

4-5. 設定⑪ PHPバージョンを8.1に固定して安定運用

所要時間:2分

  1. サーバーパネル→PHP設定→ドメイン選択(スクショ19)
  2. 「バージョン切替」→ PHP 8.1.x を選択→変更
  3. 画面下の【phpinfo】で反映確認。

注意:テーマやプラグインが8.2非対応のケースがまだあるため、現状は8.1がバランス◎。

【実体験】
この設定をしていなかった最初の3ヶ月間、スパムコメントが1日50件以上来て対応に疲弊しました。

この設定を有効にしてから、スパムはほぼゼロになりました。

5. 収益 編(設定12〜15)

5-1. 設定⑫ 広告ウィジェットをファーストビューに固定

効果:CTR +8% / 所要時間:6分

  1. WordPress → 外観→ウィジェット→サイドバー上部に「テキスト」追加(スクショ20)
  2. アドセンスコードを貼付→保存
  3. モバイル表示で広告がファーストビューに入ることを確認

5-2. 設定⑬ 目次プラグインで回遊率アップ

  1. プラグイン「Rich Table of Contents」をインストール
  2. 設定→表示条件:H2が2つ以上で自動表示→タイトル「目次」を入力
  3. クリック率が上がる折りたたみ設定もON

5-3. 設定⑭ AMPオフ+PWAライトでモバイルUX最適化

効果:広告収益20%ロスを回避 / 所要時間:7分

  1. AMP系プラグインが入っていれば停止
  2. プラグイン「PWA」→設定→オフラインページを作成→キャッシュ戦略をライトに

5-4. 設定⑮ GA4+Search Console連携で稼ぎポイントを測定

  1. Googleアナリティクス → プロパティ→測定IDコピー
  2. WordPress → 外観→カスタマイズ→アクセス解析コード→ GA4 ID貼付
  3. Google Search Console → 設定→関連付け → GAプロパティ選択→保存

6. 失敗しがちなNG設定ベスト10

NG例 症状 修正策
キャッシュプラグイン重複 ページ真っ白 片方停止+LiteSpeedのみ残す
WebP化し忘れ PageSpeed警告 EWWWのBulk Optimize実行
WAF全OFF ログイン辞書攻撃増加 除外設定だけで対処
PHP8.2強制 プラグインエラー 8.1に戻す
無料テーマ編集子テーマなし 更新でカスタム消失 子テーマ適用
デフォルトパーマリンク URLに?=ID 投稿名に変更
コメント開放 スパム増 デフォルトでOFF
GA4設置忘れ データ取れず改善不可 早期ID設置
CDN設定ミス CSS欠け オリジンサーバー参照設定
SSL期限切れ 非表示警告 自動更新ON確認

7. 月100万を狙うロードマップ

期間 主なタスク 目標PV 収益目安
0〜1か月 初期設定15完了+記事10本 3,000 3,000円
2〜6か月 記事50本+被リンク10本 50,000 50,000円
7〜12か月 記事150本+高速化再テスト 200,000 200,000円
13〜24か月 広告最適化ABテスト 500,000 500,000円+

ヒント:高速化とセキュリティは半年ごとに再点検。成長フェーズに合わせてプランをプレミアムへ上げることで月100万が現実的に。


8. Q&A 20選 — よくある疑問を一気に解決

# 質問 すぐわかる答え
1 サーバーとドメイン、どっちを先に契約? Xserverのクイックスタートなら同時取得。別サービスでドメインだけ先に取ってもOK。
2 スタンダードで何PVまで大丈夫? 月150万PV/同時接続1,000程度なら安定。それ以上はプレミアム推奨。
3 途中でプラン変更するとサイトは止まる? ダウンタイムなし。Xserverが裏でリソースを切替えてくれる。
4 独自ドメインが永久無料って本当に更新料ゼロ? はい。対象ドメイン(.com .net など)は更新料も無料。
5 複数ブログを運営できる? 可能。1契約でドメイン10個以上追加しても料金は変わらない。
6 支払方法をあとからカード→銀行振込に変更できる? できます。インフォパネルの「料金支払い/請求書発行」から変更。
7 WordPressを2つ入れると重くなる? 月10万PV程度なら問題なし。画像が多い場合はObject CacheをONに。
8 SSLが自動で付かないことはある? ドメイン移管直後は最大24時間遅延。放置で自動付与される。
9 画像圧縮プラグインは複数入れていい? 重複はNG。EWWWかShortPixelなど1つだけにする。
10 LiteSpeed Cacheで▲マークの警告が出た CSS/JS圧縮がテーマと競合。該当項目のみOFFに。
11 無料テーマでも稼げる? 十分可能。Cocoon + 当記事の高速化でPageSpeed90点超。
12 Googleアドセンスに合格しやすい記事数は? 10〜15本+プロフィール+プライバシーポリシーが目安。
13 PVが増えたら広告が遅い… Auto Adsより手動配置 + LazyLoad画像で改善。
14 バックアップから復元するとURLが変? 一時ドメインで閲覧している可能性。wp-configのsiteurlを確認。
15 PHPアップ後にエラー500 テーマが非対応。サーバーパネル→PHPを1つ下げて暫定回避。
16 AMPを外したら検索順位が落ちる? 2023年以降ほぼ影響なし。Core Web Vitals改善でプラス要因。
17 reCAPTCHAでスコアが低い フォーム連打テストが原因。1日置いて再スコア確認。
18 GA4とSCの数字が合わない GA4はJS無効ユーザーを計測できず差が出る。比率を把握するだけでOK。
19 副業が会社にバレにくいドメイン情報公開ガードとは? WHOISに運営者情報を出さない設定。XserverはデフォルトON。
20 月100万に届かない最大の壁は? ①記事量と質の不足 ②リンク戦略不足 ③広告配置テスト不足。この15設定で基盤を整え、あとは量と改善。

9. まとめ&次アクション

  • 15設定でサイト速度・安全・収益回りを“鉄板化”
  • 1設定あたりの平均作業時間はわずか 7分
  • 今日の作業が半年後の収入を大きく左右します

コメント